東京科学大学 総合研究院 ゼロカーボンエネルギー研究所

物質理工学院応用化学系 原子核工学コース/応用化学コース
環境・社会理工学院融合理工学系 原子核工学コース

鷹尾研究室

Tel & FAX: 03-5734-2968
E-mail: ktakao@zc.iir.isct.ac.jp (旧:東工大アドレスでも届きます)

Photo

2025年3月9~14日 HZDR出張

 
 
 
 
かつては私も博士研究員として勤務し(2008~2010年)、近年も緊密に共同研究を行っているドイツ・ドレスデンのHelmholtz Zentrum Dresden-Rossendorf (HZDR) Institute of Resource Ecology (IRE)にて最新の共同研究の状況に関する報告および今後の共同研究についての打合せを行いました(IRE HZDRは津島先生の本務先でもある)。科研費複数課題はじめ様々なプロジェクトで必須となる実Np, Pu実験を実施するためにはこのような国際協力が欠かせません。実際、HZDRとの国際共著論文は現時点で計36報であり、これまでに私が報告した論文のうち約1/3を占めます。

 
 
 
古都ドレスデンは街自体も非常に魅力的です(もちろん近代的な街並みもあるし場所によっては退廃的なところもあったりする)。
今回はドレスデンの誇るオペラハウスであるSemperoperで「白鳥の湖」を観賞できました。とはいっても良い席はほとんど予約済みだったので、4階席一番端のどんなに頑張っても舞台が半分しか見えない席でした。幸い(?)バレエを見たいわけではなく、むしろ格安(14 EUR !!)で楽しめたので大満足。オーケストラピット(オケピ)を真上から見られたのも大変良かった。高等部の吹奏楽部で白鳥の湖の曲を演奏したのはいい思い出。

 
 
今回のドイツの食事。左上からHotel am Waldschlösschen - Brauhausでの朝食、ガチョウのローストねぎのクリームソース添え(Gänsediebpfanne)、毎度おなじみ(?) Schweinshaxe、ファストフードのCurrywurst mit Pommes (ソーセージのカレー粉ケチャップソースがけ+フライドポテト)。