2024年2月17日(土) 東京湾 エビマゴチ
鶴見 新明丸さんの乗合船で釣行(7:30~15:00)
東京湾木更津~川崎、水深6-15 m 小潮
タックル:竿(ダイワマゴチX) + 小型両軸リール(シマノバルケッタBB150)+15号三日月錘 + フロロカーボン5-6号-改良マゴチ針17号
エサ:活サイマキエビ
釣果:マゴチ 47 cm & 60.5 cm 各1匹の計2匹(竿頭)
久しぶりにマゴチにしてみました。本当は夏が旬らしいのですが、年中釣れるし真偽のほどはわからないけど冬の方が脂がのっててうまいという話もあり、何より釣り自体が楽しいので。前回(6月)釣って捌いた際に手を怪我しまくったので家族から止められていたのと、調理方法が未熟だったからか絶品とは言い難かったため、しばらく控えていました。
木更津(だと思う)で釣行開始。この日は活性が非常に低かったのと波風が結構あったのでアタリを取りづらく、またフグによるエサ取りで朝から12時過ぎまでまったく釣れませんでした。1度大きなスズキがタモまであと一歩のところまで来たけど痛恨のバラシ...12時過ぎにやっと47
cmが釣れました。といっても針がかりが甘く、口に引っ掛かってるだけで今にもバレそうでした。
この日は6名のみと空いていたので、15号の三日月オモリをタチウオジギング用の60
gメタルジグに替えてみました。セルフ祭りすると面倒なのでフロントフックを輪ゴムで縛り付け、リアフックは外してあります。エビで釣れた1匹目のすぐ後の投入で今度はルアーの方にかぶりついてきました。最後に計測したら60.5
cmのマーゴン級でした。この日は以上2匹で終了。釣果自体は少ないけど、それぞれがかなり立派だし、昼前まで坊主覚悟だったので、十分満足。この日は全体的に非常に渋く、この釣果でも竿頭でした。折り曲げないとマーゴンがクーラーに入らない。午前中のスズキが釣れてたらむしろ困ってたかも。
釣れたマゴチは安全ピンでラベルしてから船の生簀で活かしておき、帰港してから船頭さんが締めてくれます。脳天締めの後、さらに脊髄にワイヤーを通して神経締め。ヒラメが釣れた人もいたみたいです。
ウルトラ怪獣みたいなマゴチの背ビレ。このヒレだけでなくいたるところがトゲだらけなので、まずはキッチンバサミで危ない部分を切り落とします。マーゴンのトゲを処理する際はペンチが必要でした。これまでにタチウオやアジで練習し(フグは3枚におろすだけ)、かつYouTubeでマゴチの捌き方を結構勉強したかいあってか、今回はほとんど怪我をせずに済みました。
刺身(そのまま、熟成、昆布締め)、あら煮、肝の湯引き、皮と胃袋の湯引きポン酢和え、唐揚げ、皮の塩焼きなどいろいろ。エサのサイマキも原型をとどめているものは持ち帰って美味しくいただきます。あら煮から出てきた凶悪な形をしたマーゴンの背骨の一節。
あら煮はともかく(ほほ肉とカマ最高!)、刺身の方はやはり6月に釣った時とは味も食感も全然違って格段にうまい。締め方の違いによるものなのか(前回は脳天締め+血抜き、今回は脳天締め+神経締めで血抜きはなし)、シーズンの違いによるものなのか...47
cmがオスで60.5
cmがメスでしたが、時期的にまだ白子もしくは真子はいずれも成長しておらず、そのぶん冬越しも含めて身に栄養を蓄えているのかもしれません。皮は湯引きにするより塩焼きの方が個人的には好み。いずれにしろもっと修業します。